Learning is fun!

英語 時々 スペイン語(完全マップで TOEIC 930 / 英検1級取得)

#0125 冠詞ってホントに難しい

#0125 冠詞ってホントに難しい

カフェトークの先生に教えてもらった、学習サイトをコツコツ進めています。
1枚に10問なので、2・3枚をノルマとして毎日やっていました。

http://eslpdf.com/index.html

f:id:zendama:20181223081719j:plain

f:id:zendama:20181223084225j:plain

Vocabulary ExercisesとGrammar:Verb Tensesが終わった。
ボキャブラリーは、たまーに知らないものがあり、曖昧なものもちょくちょくあった。
時制は、間接話法が怪しい。。。要復習(笑)

 

次は、Grammar:Articles。
2・3個進めた時点で、全然わかっていないことに気がついた!

eslpdf.com


これは復習しながら頭に叩き込む必要があると痛感。
どんどん進めても消化不良になるだけ、、、
なんとなくで答えてだいたい合ってるけど、きちんとしたルールを知らない。
(そして、冠詞は例外が多い、、、)

まずはフォレストで冠詞のセクションを復習して、図書館で関連の本を借りてくるつもり。

 

!年末年始は冠詞の本を3冊読む!

 

#0124 勉強の記録をつける

#0124 勉強の記録をつける

もう今年も後2週間ほど、来年の英語学習についての目標を考えている方もいらっしゃるかも??

未来の目標を考えるのも大事なことですが、今年手を付けた本のチェックなども必要ではないでしょうか?
私の場合、今年は、まるごとラジオ英会話の100回音読と構文540を終えることができ、一区切りと言う感じです。
あとは読む量を増やす目的で「聴き読みインプット」を始め、10冊以上の本を聴き読みすることができました。
来年の目標や課題もあるけれど、それはまた別の記事にまとめるつもりです。

 

この記事では、私の勉強記録方法を紹介します。

現在、私の勉強の記録方法は、本の最初の部分に進捗状況を書き込む程度です。

音読パッケージ

f:id:zendama:20181217224857j:plain

構文540

f:id:zendama:20181217224920j:plain

f:id:zendama:20181217225129j:plain

1ページで全体の確認表を作ると、進み具合がすぐチェックできるので今後の計画を考えるときに役立ちます。

---

もっと真面目に勉強をしていた時は、エクセルで管理シートを作っていました。

今回サンプルとしてDUOの勉強記録を作ってみました。

f:id:zendama:20181217225458j:plain

*数式を表示させた画像を追加しました。 2018/12/18

f:id:zendama:20181218071957j:plain

A列には、セクション数45まで番号を振っています。
この後入力するのはB列のみ。終わったら日付を入れるだけです。

45セクションのうち、8セクションしか終わってない。
17.8%というパーセンテージの数字より、下の棒グラフの方が感覚的によくわかりますね。(見える化です♪)

条件付き書式から、データバーで簡単に設定できます。

真面目にやってないので、1日当たり0.3セクションというふざけた進捗になっています。このペースで進めると、来年の4/15までかかります。。。
きちんと終わらせるためには「どのくらいで完了できるか?」を確認する必要があるため、「このペースで進めると、いつ終わるか?」を意識するのは、私にとって、とても大事なことです。
1月末までに終わらせるには、1日あたり0.8セクション進める必要あり。毎日1セクションやる必要はないけど、2日に1セクションだと終わらない。。。
ちゃんと終わるように時間を取らなければ!!!

こんなファイルを作るより勉強すればいいのですが、エクセルでイロイロと表やグラフを作るのが大好きなのでついつい、、、どっちにしても楽しいのが一番ですよね。

#0123  【聴き読みインプット-012】必ずものになる 話すための英文法 Step 7 [上級編]

#0123 【聴き読みインプット-012】必ずものになる 話すための英文法 Step 7 [上級編]

本家完全マップのページでも紹介されている市橋敬三先生のシリーズの一番最後(?)です。

長くアメリカで生活されていたとのことで、見たことない表現がたくさん出てきました。構文自体は特にびっくりするようなものはないです。「あの構文はこんな風に使えるのね。」と確認することができました。

これが簡単に瞬間英作文できるようになったら、もう英語の勉強はしなくてもよさそう(^^♪
ただ、全般的に難しすぎるし、自分では使わないなー(使えない、、、)と思うものが多いです。

(例)
OPQ Company'll have no other choice but to file for Chapter 11 if not Chapter 7.
OPQ会社は会社の整理生産ではないまでも破産申請をする以外に方法はないでしょう。

連邦倒産法第7章 - Wikipedia
USCPA Chapter7とChapter11のまとめ(破産) - Cryptocoiner.info

 

また例文の中で、go both ways 両性愛である、という意味であることを知りました。bisexualは知ってるけど。。。

Urban Dictionary: go both ways

go both ways
To be bisexual, not necessarily polyamorous.
"Is he gay?"
"No, he has a girlfriend too, he likes to go both ways."

簡単な単語の組み合わせで、本当にいろんな表現ができる。
これも私の課題の一つです。

知っておかなくてはいけない表現なら、またどこかで出会うはず。
この本は今の私にはちょっと難しい。。これに手を付ける前にやるべきことはまだまだあると思います。

前半は瞬間英作文方式、後半は細かい解説がついています。
また1つの日本語センテンスを、数種類の英語にして、実際に使われる頻度などについて言及がありました。辞書には例文として掲載されていても、アメリカでは全然使われない文章もあるとのこと。

文法に関する細かい話が膨大な例文と共に解説されています。

(例)

f:id:zendama:20181213075603j:plain

 

私が個人的に勉強になった!と感じた5つのポイントを簡単にまとめてみます。

その① you, they, weの使い方

シカゴでは雪が降るのですか?

*聞き手が住んでいる地域のことを尋ねられたとき
Do you get a lot of snow in Chicago?

*話し手も聴き手も関係ない地域のとき
Do they get a lot of snow in Chicago?

政府・財務省、外務省、市役所、労働組合、会社の経営陣などの幹部を念頭において話すとき
They probably won't accept the union's demands.

話し手が、政府・財務省、外務省、市役所、労働組合、会社の経営陣などの幹部のとき
We'll have to lower taxes to stimulate the economy.


その② 使役動詞について

* makeには強制度があるもの、強制度がないもの、がある
強制度あり Who made you come here?
強制度なし What makes you feel that way?

* haveは、目的語に上司、顧客、尊敬すべき人、たとえば父、母のような人などには使えない。
× I had my trousers pressed by Mom.

* haveは、日常繰り返されることには使えない。(特に改まって指示してやらせる内容に使う。)
× I have my maid fix breakfast.
○ I'll have them help you with your work.

その③ sit, run, drive, work, teach, study, eat以外の動作、運動を示す動詞は、現在分詞+名詞の型では使われていない

○ Do you know the boy who's standing?
× Do you know the standing boy?

その④ 条件節の意味内容が未来のとき

通常、未来のことを述べる時はwill, be going to doで表現する。しかし条件節では無意志未来か、有意志未来かにより、時制を使い分けて表現する。

条件節の意味内容が予定・計画を述べるとき依頼のとき は、注意が必要。
(未来のことを述べる条件節=現在形ではない。)

○ If you're going to buy a house, please let us take care of it.
○ If you'll help me with my work, I'd appreciate it.

その⑤ wantの目的語 動名詞不定詞の違い

私はあなたにここでタバコを吸ってほしくないんです
A: I don't want you smoking here.
B: I don't want you to smoke here.

Aはタバコを吸っている現在の状態として、Bは日常繰り返される動作として述べている。
(私の解釈:
Aは、訪問してきたお客さんがいきなりリビングでタバコに火をつけた時、「ここでタバコを吸わないで!壁紙が汚れるから。」
Bは、妻が夫に向かって、「もうここでタバコは吸わないで。。。」とお願いする感じでしょうか、、、謎??)

I don't want you ---ingは、時々小説で見てて、こういう言い方もあるんだなー、不定詞とどう違うんだろう?と思ってはいました。が、今回の説明だけでは疑問は解決できませんでした。

上記の5つのような話が延々と続きますので、1回読んだだけではすべてを頭に入れることはできません。ノートに自分でまとめなおしたり、フォレストのような文法書に自分で書き込んだりする必要がありそう。また自分が疑問に感じていることは何らかの形でまとめて意識しておかないと、必要な情報に出会った時に素通りする可能性もあるなーと思いました。

シリーズの最後である7を読みましたが、解説部分で、「これは3を復習してから読んでください。」とか「これは4を参照してください。」とありました。やはり順を追って、最初から読むのがよいと思います。私も入門編から見てみようと思います。

---

いじわる英文法の飯田先生のブログのコメント欄でこのようなご見解を拝見しました。

英文法道場:need / want 〜ing と be worth 〜ing

英語は世界的な言語だから地域差や個人差が甚だしく、何が正しくて何が誤りであるかは一概に言えなかったりするが、ウィズダム英和辞典に 「This car needs to be repaired.はよいが、This car wants to be repaired.の形は避けられる」という趣旨のことが書かれているように、通例この形の選択肢は不正解として扱うのではないだろうか。

 日本語と同様に英語の文法も変化を続けている。疑問が細かくなってくると市販の書籍ではすぐに回答を求められないことも多い。最後は飯田先生の上記のご回答に戻るのだと思う。

#0122 ディクテーションの方法 (AudacityとWordを使って)

#0122 ディクテーションの方法 (AudacityとWordを使って)

以前は、ウォークマンでディクテーションしていました。
今はAudacityを使っています。
部分選択をする時、ドラッグで簡単に選択できるので。

 

① Audacityで音声ファイルを開く

f:id:zendama:20181211075953j:plain


② ディクテーションしたい部分を選択する

f:id:zendama:20181211075938j:plain

 

③ 「表示」から「拡大」させると、ドラッグで選択しやすいです。

f:id:zendama:20181211075945j:plain

 

④ ループ再生(シフト+スペース)で繰り返し聞く

f:id:zendama:20181211075929j:plain

⑤ 聴き取った内容をWordにタイプ

⑥ 答え合わせをする

*余分なものは取り消し線
*間違えた部分は黄色でハイライト
*正しくなおした部分は、赤字(太字)

(例)

f:id:zendama:20181211080108j:plain
● 下記のようにスタイル部分に「赤字(太字)」を登録すると修正も簡単です。
f:id:zendama:20181211080117j:plain

Wordを使うと、スペルチェックもできるし、文法的におかしい時は警告(?)もあるので、ハードルが低くなります。また記録に残すことで、同じ間違いを繰り返していないか?、練習が進むにつれて間違いが減っているか?、などを確認することができます。

また勉強する時、ノートに何か書く時には、日付を入れると進捗がわかりやすいです。
(ワードの場合は、見出しを設定してナビゲーションウィンドウで移動できるようにしています。)

f:id:zendama:20181211082340j:plain

---

こんなサイトもありますよ!

www.dictation-now.com

english-listening-center.com

 

Breaking News Englishでも、ディクテーションができます。

(例)Breaking News English | Dictation | Passports

 

 

!!! 2019年1月中にDUOのディクテーションを終わらせる !!! 

 

  

#0121 DUO3.0をやっています(ディクテーション)

#0121 DUO3.0をやっています(ディクテーション)

f:id:zendama:20181109074227j:plain

 

DUOを毎日の勉強に取り入れました。
目標は、「例文暗記を完全にして、ラクラク瞬間英作文できるようになる!!」です。

聴き読み(1回)&リスニング(50回くらいかな?)を終えてから、暇を見つけてはチラチラ見て、瞬間英作文をやっています。リスニングは今も続けています。
音読も取り入れられるといいのですが、音声を思い出しながらブツブツと数回読む程度であまり本格的にはやっていません。

試しに、セクション1をディクテーションしてみました。
コンマを2か所落としていました。
コンマのルールは難しい。最近は、ルールが変わっているようだし、人によって打ち方が違う??きちんと調べたこともあるけど、そのルールに矛盾してる文章をいろんなところで見るんですよ。
私は自分で英作文するときは、コンマを使いすぎる傾向があるように思います。
その方がわかりやすいんじゃないかな?と思って。。。

続けて、セクション5までディクテーションしました。
冠詞を2・3個落としていたり、不要な前置詞を入れたものもあった。
実際に音声には聞こえてないんだけど、これがいるんじゃないかなーー?と思ったり、、、

試しにトライしたディクテーションで、大きな収穫が!!!
1回ディクテーションしたものは、その時点で完全に暗記することができました。
多くの人がDUOを暗記しているのを知っていましたが、「長いのもあるし、単語も難しいから自分にできるわけない!」と思っていたんです。
ちゃんと読んで、何回も聞いて、ディクテーションで曖昧な部分を確認して、正しい情報を脳みそに上書きすると、きちんと文章を覚えることができました。
ここ1年くらいのインプットが効いてきたのかも知れません(≧∇≦)

さらに、正式本には役立つ情報がたくさん書かれているのに気づきました。

(例)
センテンス56
historic/historicalの違い。

傾向として、
語尾が-icの形容詞は動的(驚き系)
語尾が-calは静的(知的・学問的な)イメージを持つものが多い。
electric/electrical

とてもわかりやすい説明です。

全編ディクテーション&DUOの正式本の通読を、自分の冬休みの宿題にしたいと思います。
来年はまたきちんと課題を持って音読もやりたいと思っているので、助走のつもりでDUOを仕上げてしまいたいです。

 

 

f:id:zendama:20181109074211j:plain


  

#0120 【聴き読みインプット-011】洗練された会話のための英語表現集(ネイティブとのコミュニケーションを円滑にする1050例文)

#0120 【聴き読みインプット-011】洗練された会話のための英語表現集(ネイティブとのコミュニケーションを円滑にする1050例文)

CD2枚分を聴き読みいたしました。

洗練された会話のための英語表現集
(ネイティブとのコミュニケーションを円滑にする1050例文)


「何かお願いする」時は、Could you---?
「お礼を言う」時は、Thanksか、appreciateくらいしか使えない、、、
この本では、いろいろな言い方、そしてさまざまな丁寧度(?)の言い回しを勉強することができます。

私の課題である「表現のバリエーションを増やす」、という目的にぴったり。

対訳になっているので、瞬間英作文もやりやすそう。
(私は個人的に対訳本が大好きなので♪)
日本語ページには、イディオムや言い回しの簡単な解説もあります。

「自分の頭からは、なかなか出てこないな、、、」と思うようなシンプルな表現がたくさんで、是非マスターしたいと思いました。

例1)何かお誘いを受けたけど、乗り気がしない時
「そうしたいのですが、まだいくつか処理しなければならないことがあるので。」
I'd like to, but I still have a couple of things to sort out.

f:id:zendama:20181201085647j:plain

f:id:zendama:20181201085617j:plain

 

例2)気の合う知り合いに会った時。
よろしければ、近々お茶でも飲みながら、お互いの近況報告でもしませんか?
Perhaps, we could catch up for coffee soon.

f:id:zendama:20181201085719j:plain

f:id:zendama:20181201085704j:plain


男性・女性のナレーターさんが読んでらっしゃいますが、落ち着いた感じの声で聴きやすいです。

来年2019年の教材に決定!!!

#0119 【聴き読みインプット-010】AFN最強の生英語リスニング(スポット・アナウンスメント)

#0119 【聴き読みインプット-010】AFN最強の生英語リスニング(スポット・アナウンスメント)

 

Amazonの評価が高かったので、購入しました。

聞いてて面白いです。
軍人さん向けの放送の中のさまざまな注意喚起を集めている(?)本です。
内容もバラエティに富んでいて飽きません。
軍からのお知らせや海外駐在の心得もあるし、家族との付き合い方のヒント、また虐待やシングルペアレンツなど困っている人のための相談窓口の紹介など。防災や健康に関する情報提供もあります。

基本単語の使い方、少しレベルの高いイディオムなど、とっても勉強になります。
BBCシェイクスピア・プログラムで勉強した、Send ○○ pakingが出てきました!
Fellow citizens, with your help we'll send the British packing!
(イギリスと戦ってた時に戦時国債を発行しました、という歴史的事実の紹介?)

また、英検1級の英作文・スピーチのネタ探しにも使えると思います。キーアイディアではなく、実際の例&解決策の1つとして、「こんな制度がある」「こんなアプローチが有効では?」とサポーティングセンテンスの部分で役に立ちそう。

「最強の生英語リスニング」とタイトルがついているだけあって、スピードは速いし、いろんな人が出てくるので決して聞きやすいリスニング教材ではありませんが、内容の面白さに引っ張られ何回も聞けるので気に入っています。

チャプター8の最後の部分、宇宙人がしゃべってるみたいに聞こえる部分だけはまだハッキリ聞き取れません。

-----

アメリカ社会の軍と、日本社会の自衛隊は、全く違うものですよね。
小説やドラマの中でも軍に所属している人の話がちょくちょく出てくるし、ポッドキャストなどでも軍人の彼氏(または旦那さん)の話もよく聞きます。
親戚に一人は軍人がいる感じ?中学の1クラスから一人は軍人になる?
(もうちょっと多いかも、、わかりません。)

軍関係の映画もたくさんあるし、専門用語もたくさんある。
fallen soldierやfriendly fireの意味を知った時は衝撃でした!
*fallen soldier 戦死した兵士
*friendly fire フレンドリー・ファイア、味方[友軍]からの誤爆[誤射]

-----

ポッドキャストでは、スポンサーさんのCMなど毎回同じものが流れることもあります。

よく聞くのは、
ZipRecruiterとTOYOTAのLet's go places!の2本です。

ZipRecruiterは、何度聞いても「ジッパークルダー」と聞こえていました。が、最新の求人サイトと内容を知ってから、「もしかしてリクルーター?」とやっと正確な会社名が判明しました。

Go placesにはいろんな意味があり、面白い。

go places
あちこち旅行する、遊び歩く 〔どんどん〕出世する、成功する