Learning is fun!

英語 時々 スペイン語(完全マップで TOEIC 930 / 英検1級取得)

#0139 私の多読修行05 児童書を読む

#0139 私の多読修行05 児童書を読む

f:id:zendama:20190319101017j:plain

児童書と言っても、レベルが様々ですねー。

Amazonさんがレベル別の指標ページを作っておられます。
サンプルも読めます。ご参考まで。

www.amazon.co.jp


私が読んでいるのは、
①小さいときに日本語で読んだもの
②評判のよいもの
の2種類です。

①小さいときに日本語で読んだもの

原作が英語ではないものもありますが、、、


小さい頃から本が好きだったので、
まだまだ読みたいなーと思っているものがたくさん。

話を知っているので読みやすいし、懐かしい気持ちで何とも幸せな気分になります。

次は「ふたりのロッテ」を読む予定。
何回も繰り返し読んだ大好きな本ですのでとっても楽しみです。
ふたりのロッテ、原作はドイツ語ですけどね。)

赤毛のアンも読みましたが、原著は古典からの引用なども多くやや難しい。
英検1級レベルの単語がバンバン出てきます。児童書とは言えない印象です。

②評判のよいもの

Amazonのレビューを見たり、多読王国の感想を読んだりしてます。
ニューベリー賞受賞のものは評判もいいですね。

 

 

「がまくんとかえるくん」のシリーズは、「二人でいるとほっこり温かい!系」の話かと思っていて読んでなかった。つい最近読んでるみると、ちょっとひねりがありおもしろかったです。特に帽子の話が好き。
同じ作家ならGRASSHOPPER ON THE ROADの方が好みですが、、、


児童書は、ファンタジー、楽しい話、そして最近では貧困や虐待などをテーマにしたものも多く出版されています。そのような本も大切なことを教えてくれる素晴らしい本だとは思いますが、40代後半に入ると現実世界だけでバタバタといろんなことがあるので、読書ではあまり重いテーマは避けたいというのが本音です。

 

例えば、Number the stars

易しい英語で書かれたシンプルな文章ですが、行間にある緊迫感はハンパないです。
読んでよかった!と思いますが、ドキドキしてちょっと疲れました。。。

同じ作者のGiverも名作とのことですが、何だか複雑な設定らしいですね。
うーーん、すぐ読みたいとは思えない、、、

---

児童書ではないけど、積読になってるNever let me goも手を出せない。


日本語で出版されたときに読みました。
もちろん感銘を受けましたが、あまりに悲しすぎる本なので、本当に英語でもう一度読みたいか?と自分に問いかけると、、、YES!と即答できないんですよね。。。

 

年齢が高くなると、読んでいて辛くなるような本は手にとりづらくなるのですね。
目についたものを片っ端から読んでいた若い時には想像もしてなかったけど(笑)